FLOWER
PRODUCER
フラワープロデューサー
フラワープロデューサーについて
切花を取り扱う知識や技術だけでなく、店舗や教室を運営する上で欠かすことのできない知識やノウハウを、三つの部門に大別し提案するライセンス群です。
教室運営主や店舗経営者など、消費者と密接な関わりあいを持つ業務従事者を想定して実施しており、花卉業界における各分野の努力や成果を適切な形で世の中に伝播すると共に、フラワー教室や花店のより良い運営の一助となればと考えています。
フラワービジネスに携わる全ての方々に対し、養成の場・学習の場として、是非ご利用ください。

認定制度
フラワープロデューサー認定制度は「商品開発部門」「品質管理部門」「企画戦略部門」の、どの部門からでも登録することができます。ご希望の講習会を受講後、登録手続きを行うことで、受講された講習会に該当する部門の認定証ならびに認定バッジが授与されます。登録は2年毎に年末更新となっており、はじめてフラワープロデューサーに登録する場合のみ手数料として¥10,500の納付が必要になります。どの部門から登録されても、追加で登録する場合は認定証発行手数料として¥3,150の追加登録手数料を納付する必要があります。
初回登録手数料 ¥11,000
追加登録手数料 ¥3,300
更新登録手数料 ¥11,000(2年更新)
登録後の特典
フラワープロデューサー認定制度に登録すると、登録した部門と同じ部門の講習会のみ特別優待価格での受講が可能になります。この特別優待価格は、登録し続けることで適用されます。他にも切花協会が季刊会報誌にて告知している各種スペシャルセミナーの割引など、数多くご用意しております。
各部門の講習会は、随時新設する予定です。
フラワープロデューサー認定科目
三部門すべてに登録することで最高位のEXECTIV FLOWER PRODUCER
(エグゼクティブフラワープロデューサー)に認定いたします。

プロダクトデベロッパー
概要
生活空間から花が消えつつある現代社会。今後、花卉業界が新たな消費者を獲得するためには、現時点で花に馴染みがない方でも、用途を理解し易く、いつまでも思い出に残るような鮮烈なインパクトが必要なのではないでしょうか。
フラワープロデューサーの商品開発部門であるプロダクトデベロッパーは、フラワー教室や店舗でカリキュラムや商品として利用可能なデザインや技術を主に取り扱い提案いたします。
講習会
1.花テディベア-花束- 商用利用ライセンス取得講習会
開催時間目安 13:30 ~ 17:30
生花でつくる花テディベアの花束を制作します。講習会では、まず造花を使用して花テディベア制作の練習を行い、基礎的な制作手順に慣れていただきます。その後、生花を用いて花束制作を行います。
2.花テディベア-アレンジ- 商用利用ライセンス取得講習会
開催時間目安 13:30 ~ 17:30
生花でつくる花テディベアのフラワーアレンジメントを制作します。講習会では、生花を使用して花テディベア制作を行う他、造花でつくる花テディベアの簡単なピックやオーナメントなども制作します。
3.花テディベア-季節・記念ギフト- 商用利用ライセンス取得講習会
開催時間目安 13:30 ~ 17:30
生花でつくる花テディベアのフラワーアレンジメントを制作します。講習会では、生花を使用して花テディベア制作を行う他、造花でつくる花テディベアの簡単なピックやオーナメントなども制作します。
※全ての講習会で制作するデザインは、季節や開催時期などに応じて予告なく変更する場合があります。
ライセンス登録
1.試験は選択式で行います
受講後、フラワープロデューサー認定制度の商品開発部門プロダクトデベロッパーとして登録手続きを完了することで、受講・登録した花テディベアの作品を商用利用することができます。店舗で新商品としての販売活用やフラワー教室やイベントでのデザインや名称利用など、幅広く活用することができるようになります。
またプロダクトデベロッパーに登録・更新している場合、次回プロダクトデベロッパーの指定講習会に参加する際は、通常¥25,000のところ¥18,000で受講できる特別優待価格が適用されます。
2.花テディベア利用規約
各種花テディベアを利用する際には、利用規約があります。詳しくは講習会受講後、事務局から送付される書面にてご確認ください。
認証リボン
商用利用する際は、用途に関わらず認証リボンを加えることが義務付けられます。
1巻¥3,850(リボン¥3,500+送料¥350)
使用許可証
フラワープロデューサーに登録することで、花テディベア使用許可証と認定バッジを進呈。2年に1度、更新手続きを行うことで効力を保持します。
クォリティマネージャー
概要
年々切花の国内生産高ならびに流通量は減少しており、花材の調達も少しずつ難しくなりつつあります。
これらを回復させるためには、長期に渡り安定的な需要が必要になってくるため、現在の切花利用者に高い満足度を提供し、利用者の減少に歯止めをかけつつ対策をとる必要があります。日持ちや鮮度保持など、花のコンディションを高いレベルで安定させることができる知識やノウハウをご提案いたします。
講習会
水揚げ&花のケア
講師:薄木 健友
講習会開催時間 : 13:30 ~ 17:30
講習会では水揚げ鮮度保持研究の専門家である薄木健友氏をお招きし、水揚げや鮮度保持をメインテーマに講習会を開催いたします。フラワー教室や店舗を運営する上で欠かすことができない切花の商品価値を高める必須テクニックとして、水揚げのテクニックや日持ちの為のノウハウ、さらには道具のケアまで、“翌日から即実践”をテーマに詳しくレクチャーいたします。
薄木 健友 うすきたけとも
札幌生花店(株)花佳代表取締役。第一回花のMVP大賞受賞。1988年札幌市内の生花店に勤務したのち、1993年に生花店フルーロン花佳を開いて独立。JFTD学園講師。農林水産省産地活性化総合対策事業、国産花きのイノベーション推進事業のエージェントとしても活動。切り花の水揚げと鮮度管理に関する講演や花の専門雑誌の連載を担当など、その活動は多岐に渡る。
講習会のポイント
病気・ムシ・花の状態など
品質を見極める!
ハサミ・ナイフ・バケツなど
道具の特徴を理解する!
栄養剤・延命剤・促進剤など
適切な薬剤を選択する!
薄木氏の研究結果に基づく
実践!水揚げ法
使用テキスト内容
「水揚げ&花のケア」(誠文堂新光社出版)
≪目次≫
1.基礎知識編・水揚げ
2.資材情報編・品質保持剤が果たす役割
3.実践編・水揚げの方法
4.品目別・おすすめの水揚げ&花のケア
※花の種類別で、水揚げのポイントをまとめてる為、講習会後もご活用いただけます。
使用薬剤
スミザーズオアシスジャパン株式会社のご協力により、講習会では「花いきいきパーフェクトセット」を使用。
・クリーナープラス
・クィックディップ100
・切花栄養剤
・切花栄養剤(バラ用)
・フィニシングタッチ
ライセンス登録
32,000円
受講後、登録手続きを完了することで、フラワープロデューサー認定制度の品質管理部門クォリティマネージャーとして認定され、認定証ならびに認定バッジが授与されます。また次回品質管理部門の指定講習会に参加する際は、通常¥25,000のところ¥18,000で受講できる特別優待価格が適用されます。
ストラテジックプランナー
概要
国内の伝統行事や文化的慣例・習慣などの様式も、現代では簡略化・商業化が進み、時期がくれば多くの方々が花を買い求めていた時代は過ぎ去ろうとしているのかもしれません。これから花卉業界を盛り立てる為には、確かな品質はもちろん、キャッチーで用途を連想させやすい商品、そして効果的な運営の知識や広告戦略が必須になります。
ストラテジックプランナーでは、効果的な運営・経営の知識や広告戦略を主に取扱いご提案いたします。
旧 フラワーショッププロデューサー 2級&3級 在宅学習
国内の伝統行事や文化的慣例・習慣などの様式も、現代では簡略化・商業化が進み、時期がくれば多くの方々が花を買い求めていた時代は過ぎ去ろうとしているのかもしれません。これから花卉業界を盛り立てる為には、確かな品質はもちろん、キャッチーで用途を連想させやすい商品、そして効果的な運営の知識や広告戦略が必須になります。
ストラテジックプランナーでは、効果的な運営・経営の知識や広告戦略を主に取扱いご提案いたします。
実施概要
どのような事業モデルやビジネスであっても、運営・経営に対して必要な知識や概念は共通する項目が多いのものです。財務会計や簿記の知識、リーダーシップ論、運営理念の重要性など、運営・経営する上での基盤として欠かせない知識を編集しております。
使用テキスト内容
日本切花協会が特別に作成したテキストを使用します。このテキストは、本制度の趣旨に沿った幅広い範囲での基礎知識を重視し各部門ごとに切花の専門家や業界の有識者が、執筆したものです。
試験内容
専用テキストを参考にしながら、ご自宅にいながら受験可能な、在宅試験形式を採用しております。
在宅試験:マークシート方式(70問/60分)
※テキストを参考にしながら、解答してください。
受験料
19,000円
税込・テキスト代込
経営の基礎知識 10の成功法則 講習会
実施概要
講習会では専門家をお招きし、店舗や教室の運営上欠かせないコンセプト設定やその影響、運営ノウハウなど、グループディスカッションも交えながら進行。最終的には受講者自身の活動環境をテーマに取り上げ、一流コンサルタントから個別の運営指導やアドバイスを受けることができるので、即日実践可能。
光田 卓司 みつだたくじ
日本最大級の経営コンサルタント会社、船井総合研究所の経営コンサルタント。花卉業界・葬儀業界を専門としコンサルティングを行っているチームのリーダーを務める。今までコンサルティング・相談を受けてきた会社は150社を超え、現場スタッフを巻き込み自発的に動く組織をつくり業績アップを図るスタイルには定評がある。
講習会時間
専用テキストを参考にしながら、講習会を実施します。
講習会開催時間:13:30~17:30
送付物内容
専用テキスト
使用テキスト内容
≪目次≫
1.ウリが明確な生花店は繁盛する!
2.商品力でお店を繁盛させなさい。
3.売り場作りでお店を繁盛させなさい。
4.集客力を高めお店を繁盛させなさい。
5.接客力でお店を繁盛させなさい。
6.他
※可能なかぎり、口語体で解説してありますのでスムーズに理解が進みます。
受講料
30,000円
税込・テキスト代込